2022年度当日の様子

自然豊かな国立市のウオーキングコースを歩いて大腸がんを予防しよう
2つの参加方法から選べるTokyo健康ウオーク2022
このウオーキングイベントは、大腸がんの予防に日々の運動習慣が有効であるという考え方に基づき、大腸がん検診を広く都民の方に呼びかけるもので、東京都とNPO法人ブレイブサークル運営委員会が主催し、今回で13回目となります。
今年度は、事前に指定された時間に集まってスタートする「みんなでウオーク」をイベント初日の11月13日(日)に、指定のスマートフォンアプリを使用し、期間内に所定のコースを自由に歩く「アプリでウオーク」を11月14日(月)~20日(日)に実施しました。「みんなでウオーク」は定員数の700名、「アプリでウオーク」は391名のお申し込みをいただき、秋深まる国立市内の名所を巡る約8kmのウオーキングを楽しみました。
ウオーキング後は大腸がん検診啓発動画「クイズで学ぶ!大腸がんのこと」を視聴いただき、大腸がん検診の大切さについて理解を深めました。
また、公益財団法人東京都予防医学協会の協力のもと、40歳以上の参加者を対象とした無料大腸がん検診を実施し(11月13日のみ)、300名が検体を提出しました。
ウオーキング(8kmコース)
11月13日(日)「みんなでウオーク」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、混雑が生じないよう事前にご案内したスタート時間にお越しいただき、受付を行った方から旧国立駅舎を出発し、ご自身のペースで約8kmのコースをウオーキングしました。コース途中の城山公園にチェックポイントを設置し、通過した証としてコースマップにスタンプを押すアトラクションも実施しました。参加者の方々はそれぞれに秋めく風景に目を向けながら、大腸がん予防に効果のあるウオーキングを楽しみました。
【「アプリでウオーク」(11月14日~20日実施)】
「アプリでウオーク」開催期間中は、指定のスマートフォンアプリを使用し、各自のご都合に合わせて自由に約8kmのコースをウオーキングしました。コース途中の城山公園には、アプリと連動したチェックポイントを設けたほか、アプリのコース画面では国立市の観光スポットも紹介し、国立市の魅力を感じながら、大腸がん予防に効果のあるウオーキングを楽しみました。
-
JR中央線「国立」駅前、旧国立駅舎からスタート
-
国立市長からのエールもいただきました
-
受付前に検温・手指消毒のご協力をいただきました
-
参加者へお水を配布するとともに、他のキャンペーン等もご案内しました
-
「アプリでウオーク」でも全日インフォメーションを設置しました
-
国立駅前から南に並木道がまっすぐのびる大学通りは四季の移ろいも感じられる名所です
-
一橋大学前では学園祭の開催告知をチェックしている方もいらっしゃいました
-
穏やかな気候の中、紅葉がはじまった木々の横を歩きます
-
間隔を保ちながら、「みんなでウオーク」を楽しみます
-
用水路の水はとても澄んでいて、メダカが泳ぐ姿などを見ることができました
-
東日本最古の天満宮である谷保天満宮は木々が色づいてきて綺麗です
-
東京都ウオーキング協会の協力のもと、安全第一で歩行します
-
チェックポイントの城山公園でスタンプゲット
-
緑に囲まれた城山公園の水辺デッキでひと休み
-
国立市の名所のひとつ、ハケ下散策路
-
日本初の知的障害児者のための福祉施設である、滝乃川学園前を通ります
-
踏切を渡ればコース後半へ
-
ゴール!お渡しした完歩証の中にある二次元コードから啓発動画を視聴いただきます
無料大腸がん検診
-
大腸がん検診の検体回収はスタート地点近くの別会場で実施しました
-
問診票記入所も設置しました
-
東京都予防医学協会の協力のもと、300名分の検体を回収しました
啓発施策
動画視聴後、アンケートにご回答いただいた方に、後日、Tokyo健康ウオーク2022 オリジナルグッズなどの記念品を送付いたします。
より多く都民の方に大腸がん検診について関心を持っていただくため、読売新聞都内版に啓発広告を掲載しました。ヨミドクター(Webページ)内に大腸がん検診についての記事を作成・掲載したほか、YouTube広告の活用など新たな手法を取り込み、都民の方に向けて広く周知しました。
また、都内企業で働く方への周知として、シティリビング東京版にイベント告知を掲載しました。
-
公式サイトでどなたでも楽しめるクイズコンテンツ
→こちらから挑戦いただけます! -
読売新聞
-
シティリビング
-
yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/tokyokenkowalk2022/

啓発動画
参加記念品
-
Tokyo健康ウオーク2022
オリジナルサコッシュ -
森永乳業「ビヒダス 大腸のキホン」
(サプリメント)14カプセル入り(約7日分) -
東京都保険者協議会
「マイクロファイバーハンドタオル」 -
ワンテーブル スポーツゼリー
※ソルティーライチ味、ソルティーオレンジ味の2種
実施概要
催事名 | Tokyo健康ウオーク2022 東京都大腸がん検診普及啓発事業、ブレイブサークル大腸がん撲滅キャンペーン |
---|---|
主催 | 東京都、NPO法人ブレイブサークル運営委員会 |
後援 | 国立市、公益社団法人東京都医師会、公益社団法人東京都歯科医師会、公益社団法人東京都薬剤師会、公益財団法人日本対がん協会 |
特別協賛 | オリンパス株式会社、栄研化学株式会社 |
協賛 | 森永乳業株式会社 |
協力 | NPO法人東京都ウオーキング協会、公益財団法人東京都予防医学協会、東京都保険者協議会、株式会社ワンテーブル |
開催場所 | 東京都国立市内の約8km [起点:国立駅(JR中央線)] |
日時 | みんなでウオーク:2022年11月13日(日)9:10~16:00 ※主催者が指定する時間にスタート アプリでウオーク:2022年11月14日(月)~11月20日(日) ※安全のため8:00~16:00でのウオーキングを推奨 |
参加費用・定員 | 無料 みんなでウオーク:先着700名 アプリでウオーク:先着1,300名(同伴者含む) |